お申し込み
お問い合わせ
HOME
ABOUT
ウイスキー検定とは
OUTLINE
実施概要
TEXT
公式テキスト
BENEFIT
合格者特典
EXERCISE
練習問題
DATA
受験者データ
FAQ
よくある質問
お申し込み
お問い合わせ
■
HOME
よくある質問
よくある質問
ウイスキー検定について
お申し込みについて
受験料のお支払いについて
受験方法について
受験後について
その他
ウイスキー検定について
ウイスキー検定って何?
テーブルに乗らない日はない! といえるほど世界中で愛されているお酒、ウイスキー。日常生活にありながら、いざ「どんなお酒?」と聞かれると、きちんと答えられない人がほとんどです。そんな人に、もっとウイスキーを楽しむための知識をつけてもらいたいと思ってつくったのが、この『ウイスキー検定』です。
ウイスキー検定にはどのような問題が出ますか?
入門レベルの3級は、スコッチウイスキーに関する問題がほとんど。中級レベルの2級はスコッチを含む世界の5大ウイスキーについて出題されます。誰でも受けられる2級、3級に対して、1級は2級合格者およびウイスキーコニサー取得者のみが受験可能です。ウイスキーを理解し、さらに時事問題など深い知識が求められる難しい級です。他、アイリッシュウイスキー(IW)級、バーボンウイスキー(BW)級、シングルモルト(SM)級、ジャパニーズウイスキー(JW)級などの特別級があります。
ウイスキー検定公式テキストとは?
3級~1級受験者まで一貫して使える公式テキストのことです。ウイスキー検定受験者はもちろんのこと、とにかくウイスキーのことをもっと知りたいという方にも役立つウイスキー解説の決定版。万能な一冊です。※公式テキストに記載されていない問題も出題される場合があります。参考図書をご覧ください。
ウイスキーコニサー資格認定試験との違いは?
酒類業界に携わる人や、プロのバーテンダーには欠かせないウイスキーコニサー資格認定試験に比べ、ウイスキー検定は広く一般の方向けとなっております。資格のための試験ではなく、ウイスキーをおいしく飲むため、「ウイスキーって何?」というところから始められるものです。また、ウイスキーコニサー資格認定試験はウイスキー文化研究所の会員であることが条件ですが、ウイスキー検定は20歳以上の方ならどなたでも受験できます。
どんな人におすすめですか?
20歳以上であれば男女を問わずすべての人に受けてもらいたいですが、知識だけでなく、実際に飲んでもらいたいと思っています。また、世界地理や歴史との関係性も強いのがウイスキー。歴史好きの方にもおすすめです。
ウイスキー検定に合格したらどのような特典があるの?
無料認定証を贈呈します。また有料で合格者認定カードやバッジ、合格者しか買えないオリジナルボトルやロゴ入りのテイスティンググラスなどもあります。土屋守と行く国内の蒸留所見学ツアーなども開催してきました。(新型コロナウイルスの感染拡大防止によりツアーの開催は未定)
何級を受けたら良いのかわからない…
初めての方は3級か2級をおすすめしています。スコッチがお好きな方でしたら、スコッチを中心に出題される3級は勉強しやすいと思います。スコッチ以外のウイスキーも幅広く楽しまれている方は、2級に挑戦してみてください。2級では世界5大ウイスキーや製造などが試験範囲となります。
ウイスキー検定はどうやって申し込みをしたら良いの?
まずは実施概要をよくお読みいただき、「お申し込みボタン(ウイスキー検定申し込み受付サイト)」より受験申込受付期間にお申込ください。
特別級ってなに?
3級、2級、1級という常設級とは別に、あるテーマに特化した検定を行います。これが特別級で、アイリッシュウイスキーについて出題される「アイリッシュウイスキー(IW)級」、アメリカンウイスキーについて出題される「バーボンウイスキー(BW)級」、世界中のシングルモルトウイスキーの専門知識が問われる「シングルモルト(SM)級」、日本のウイスキーに特化した「ジャパニーズウイスキー(JW)級」があります。各回ごとに実施する特別級が異なりますので、あらかじめご了承ください。
お申し込みについて
受験資格はありますか?
20歳以上の方ならどなたでも受験いただけます。
※1級は2級に合格している方とウイスキーコニサー取得者が受験可能です(お申し込み時に2級もしくはウイスキーコニサーの合格認定番号が必要です。)
検定の申し込み方法を教えてください
インターネットにてお申込みいただけます。実施概要を良くお読みいただき、実施概要ページの最下部の「お申し込みはコチラ」ボタンより受験申込サイトへお進みください。
受験会場を教えてください。
決定次第、実施概要ページやSNS等で公開いたします。会場は変更になる場合がありますので、詳細は受験票をご確認ください。
合格認定番号を忘れました。
ウイスキー検定実行委員会にてお調べいたしますのでお問い合わせフォームに、合格認定番号不明の旨と下記の項目をご入力のうえご送信ください。
・お名前
・受験級
・生年月日
受験のキャンセル、次回への繰り越し、受験会場・受験級の変更はできますか?
キャンセルは可能ですが 、受験料の返金および次回への繰り越しは行っておりません。また申し込み完了後の受験会場および受験級の変更は承っておりません。必ず実施概要ページの内容をよくお読みの上、お間違いのないようにお申し込み下さい。
※ご住所の変更など、事務手続きに必要な変更は可能です。
申し込み完了メールが届きません。
以下のことをご確認の上、ウイスキー検定実行委員会までお問い合わせ下さい。
・迷惑メールフォルダに受信されていないか?
・登録アドレスに誤りがないか?
・登録アドレスに「.」が連続していたり、1文字目や@マークの前に記号が入っているか?
・アドレス指定受信、ドメイン指定受信、PCメール拒否、URL付きメールの拒否等の設定がされているか?(携帯電話の場合、初期設定されている場合があります)
また、携帯電話やスマートフォンの各通信会社のセキュリティ設定のためユーザー受信拒否と認識されているか、お客様が迷惑メール対策等で、アドレス指定受信、ドメイン指定受信、PCメール拒否、URL付きメールの拒否等の設定がされている場合に、メールが届かない場合があります。(携帯の場合、初期設定されている場合もあります) 「@whiskykentei.com」からのドメインが受信できるように、設定の変更をお願いします。 ドメイン指定の設定方法については、各通信会社へお問い合わせください。
試験会場で家族や友人と席を隣同士にしてもらうことはできますか?
お席を指定することは出来ませんので、ご了承ください。
体の障害がありますが受験出来ますか?
お申し込み前にウイスキー検定実行委員会までお問い合わせください。できる限りご受験出来るよう対応致します。状況により対応が困難となる場合もございますので、あらかじめご了承ください。
一度に複数人の申し込みはできますか?
受験票や合否通知をお送りする際、お一人ずつのお名前とご住所が必要となりますので、ウイスキー検定申し込み受付サイトからはお一人様ずつのお申し込みとなります。複数名でのお申し込みされたい場合は「団体受験」にて承ります。
※団体受験に該当する人数は実施回によって異なります。
受験料のお支払いについて
支払い方法を教えて下さい。
コンビニ支払、銀行振込、クレジットカードがご利用いただけます。
クレジットカードはどの会社が使えますか?
VISA、MasterCard、JCB 、AMERICAN EXPRESS、Diners Clubがご利用いただけます。
コンビニ支払はどのコンビニが使えますか?
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、セイコーマート、デイリーヤマザキがご利用いただけます。
領収書を発行出来ますか?
お支払い方法によって発行の方法が異なります。
■コンビニ支払の方:
お支払いいただいた店舗にてお受け取りください。レシートが領収書となる場合があります。
■銀行振込、クレジット決済の方:
・PCから
お申し込みページの『お申込み照会』より発行が可能です。発行には、お申し込み時に発行される【注文番号】と、お申し込み時に入力した【メールアドレス】が必要です。
・ スマートフォンから
PDFの領収証をメールでお送りしますので、【注文番号】とお申し込み時に入力した【メールアドレス】とあわせて、領収書発行希望の旨をウイスキー検定実行委員会までお問い合わくせださい。
※領収証の郵送は行っていませんので、ご了承ください。
申込後、引越をしました。
ウイスキー検定実行委員会まで【お名前】【注文番号】【古い住所】【新しい住所】をご連絡ください。ご登録住所を変更いたします。
受験方法について
会場試験と在宅試験の違いは何ですか?
会場試験は、東京・大阪など主要都市での会場にお越しいただき受験する試験で、試験日は基本的に1日となります。在宅試験は、試験期間までに受験キット(問題・解答用紙)をお申し込みいただいた際の住所にお届けしますので、試験期間内にご自宅等で受験していただき、解答用紙を返送していただく試験です。
受験票(会場試験)や問題・解答用紙(在宅試験)はいつ届きますか?
試験前までにお手元に届くよう準備いたします。もし届かない場合は、ウイスキー検定実行委員会までご連絡ください。
受験票(会場試験)や問題・解答用紙(在宅試験)届きません。どうしたらよいですか?
実施概要内に記載されている未着問い合わせ期間内に、ウイスキー検定実行委員会までお問い合わせください。期間内にご連絡がなく受験ができない場合、一切の責任を負いかねますのでご注意ください。
在宅試験はテキストや参考書、インターネットなどを見ながら受験してもいいですか?
会場試験と同じように、解答の手助けとなるものは全て使用できません。カンニング等の不正行為が発覚した場合、受験資格の取り消し等の対応を取らせていただきます。同封の注意事項を守って受験してください。
在宅試験に制限時間はあるのですか?
試験時間は60分です。必ず試験時間を守って受験してください。
在宅試験を始める前に気をつけることはありますか?
試験を受ける前に身の回りに書籍、ボトル、ポスター等試験の参考になる情報が見えないように環境を整えてください。テレビ、パソコン、携帯電話等もつけないでください。
在宅試験終了後に気をつけることはありますか?
試験終了後であっても、試験期間中は問題の内容を友人やSNS等で共有しないでください。口頭、問題冊子の譲渡や貸与、写真撮影、ウェブ上での公開など、問題内容の公開は不正となります。出題内容の傾向や一部であっても同様です。
受験後について
試験会場に忘れ物をしました。どうしたらいいですか?
試験会場ではなく、必ずウイスキー検定実行委員会までお問い合わせください。
結果通知はいつですか?
試験日より約1ヵ月後、順次発送いたします。2ヵ月経っても届かない場合はウイスキー検定実行委員会までお問い合わせください。
受験後引越をしましたが、合否通知は届きますか?
合否通知は郵便にて発送いたします。試験日より一週間以内に、お問い合わせフォームに合否通知送付先変更の旨と下記の項目をご入力のうえ、送信してください。
・お名前
・受験級
・受験番号 or 生年月日
・旧住所
・新住所
また、郵便局の「転居・転送サービス」も併せてご利用ください。
合格しなくても結果通知は届きますか?
合否に関わらず、受験された方全員に結果通知をお送りします。結果通知が届かない場合はウイスキー検定実行委員会までお問い合わせください。欠席された場合は結果通知はお届けできません。
※結果通知の内容に関する意義申し立てについては、一切お受けできません。
合格認定証を失くしました。
再発行を承っております。再発行に際し、手数料1,000円(1通につき発行実費、送料込み)を頂戴しております。
※振込手数料はご負担ください
ご希望の場合は、お問い合わせフォームに合格認定証再発行希望の旨と下記の項目をご入力のうえ、送信してください。確認次第、お振込み口座等ご連絡いたします。
・お名前
・受験級
・生年月日
・ご住所(送付先)
試験の解答は公開されますか?
合格通知の発送時期と同じころに当サイトにて公開いたします。
その他
ウイスキー検定実行委員会とはどのような団体ですか?
ウイスキー検定の企画、及び実施のために発足した一般社団法人です。
ウイスキー文化研究所とはどのような団体ですか?
ウイスキー検定の運営を担っている株式会社です。スコッチをはじめ、世界のあらゆるウイスキーに関する情報の収集とその発信を目的として設立された団体で、ウイスキー専門誌『Whisky Galore』の発行やウイスキーフェスティバル、その他ウイスキーのイベントの主催、ウイスキーコニサー資格認定試験の実施など多岐にわたる事業を企画・運営しています。詳しくはウイスキー文化研究所公式サイトをご覧ください。